妊娠と薬情報センター

持病を持っていて薬を服用しているので、妊娠はしない方がいいの?

母乳で育てるのは無理なの?

諦める前に相談をしてみては? 

                                                                                        

国立成育医療研究センターに妊娠と薬情報センターがあります。

(妊娠と薬情報センターホームページ:http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html),

1.妊娠と薬情報センター事業について

妊娠中に医薬品を使用する場合,母体への影響だけでなく胎児への影響について十分注意が必要である。一方で,実際にヒトでの催奇形性が確認されている医薬品は少ないにもかかわらず,医薬品の使用によるリスクを過剰に心配し,医師等が必要な薬物治療を控えてしまったり,患者本人が自己判断により服薬を中止したりすることで,母体の健康状態が悪化し,かえって胎児に悪影響を及ぼすおそれもある。また,慢性疾患により,医薬品を使用していることを理由に最初から妊娠をあきらめてしまう例もみられる。

 このようなことを防止するため,厚生労働省では,平成17年10月,国立成育医療研究センターに「妊娠と薬情報センター」を設置し,医薬品が胎児へ与える影響など最新のエビデンスを収集評価するとともに,その情報に基づいて,これから妊娠を希望している方や妊婦の相談に応じる事業を実施することとした。

 

2.業務内容

(1)相談業務

 服薬による胎児への影響を心配する妊婦又は妊娠を希望する女性に対し,主治医を通じた相談,センター又は協力医療機関での対面相談を受け付けている。また,これに加え,平成19年7月より,かぜ薬,消炎鎮痛剤,アレルギー用薬や胃腸薬などの問い合わせの多い医薬品については電話での相談を実施している。

( 2)出生児に関する調査業務

 出生児に関する調査(妊娠結果調査)は,妊娠と薬情報センター事業において,相談者が相談の申し込みを行った時点で,出産後の情報を提供していただけるよう協力のお願いをしている。

ホームページでは「ママのためのお薬情報」「妊娠中・授乳中のお薬Q&A」も載っています。

また、当薬局の小児医療も見て下さい。

ベルガモット

P6301501

ベルガモットの花が咲きました。ベルガモットと言えば、アロマオイルで使用されるベルガモットオレンジが、紅茶のアールグレイやリキュールの香り付けに使用され有名です。
そのイタリアのベルガモットオレンジに香りが似ているところからベルガモットと名付けられています。(和名:タイマツバナ)

このフレッシュの花をハーブティーにすると、薄いの赤紫色のお茶になります。そのハーブティーにレモン汁を垂らすと綺麗な赤色になります。

 
P6301504P6301508

成分はチモール、カルバクロールで結構強い香りがでます。
芳香性健胃、駆風作用が期待できます。

 

煎じ薬(六君子湯)

今日は漢方実習で煎じ薬の調剤と、煎じ方の体験。
ツムラエキス製剤(六君子湯)との飲み比べをしました。

写真 (1)    GetAttachment[1] - コピー

六君子湯

胃腸の働きをよくして、元気をつける漢方薬です。

 六君子湯(リックンシトウ)は胃腸の働きをよくして、水分の停滞を改善します。その作用から、胃もたれ、胃のチャポチャポ、吐き気、食欲不振、お腹のゴロゴロ、軟便などに用います。

最近、胃酸をを抑える薬と一緒に服用し、逆流性食道炎の治療にも用いられます。

【組成】

六君子湯の構成生薬は、胃腸によい下記の8種類です。無駄な水分を取り除く“蒼朮”と“茯苓”、滋養作用のある“人参”、吐き気をおさえる“半夏”、健胃薬の“陳皮”、緩和作用の“甘草”などが配合されています。これらがいっしょに働くことで、よりよい効果を発揮します。

•蒼朮(ソウジュツ){ツムラエキス剤に合わせて蒼朮を使用}

•茯苓(ブクリョウ)

•人参(ニンジン)

•半夏(ハンゲ)

•陳皮(チンピ)

•大棗(タイソウ)

•生姜(ショウキョウ)

•甘草(カンゾウ)

 

第13回 メディカルハーブ検定

 主催者:特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会   

 2013年8月25日(日)

 

札 幌:大原簿記情報専門学校 札幌校(予定)

仙 台:仙台青葉学院短期大学 五橋キャンパス(予定)

東 京:日本赤十字看護大学(予定)

金 沢:金沢勤労者プラザ(予定)

名古屋:愛知学院大学 楠元キャンパス(予定)

大 阪:天満研修センター(予定)

広 島:広島情報専門学校(予定)

福 岡:KCS福岡情報専門学校(予定)    

詳しくは「お知らせ」を見て下さい。

フレッシュハーブティー

今日、薬局でフレッシュハーブのハーブティーを試飲しました。

ハーブは、レモンバーム・レモンバーベナ・レモングラス・ペパーミント・ステビアの

5種類のハーブを使いました。

レモンの香りの爽やかななお茶でステビアの甘みがあり、最後にペパーミントのスーとする後味が残ります。

なかなか、上出来で美味しいハーブティーでした。

P6241489 (800x600)  P6241495 (800x600)