メディカルハーブ検定対策講座受講生募集

日時:平成26年 1 月12日・19日・2月2日・9日(4 日間)10:00~12:00    定員4名
受講料:¥10.500-(テキスト代:¥2,940-別(メディカルハーブ検定テキスト))
 講座内容
  第1回 メディカルハーブの世界    実習:ハーブティーの入れ方
  第2回 メディカルハーブの作用    実習:手浴
  第3回 メディカルハーブの主要成分  実習:チンキ
  第4回 メディカルハーブの活用    実習:冷浸油
  1回2時間 各回ともメディカルハーブの各論、ハーブティー試飲あり

アロマオイル

特注の50本入りの精油ボックスが出来上がり、届きました。

たいへん綺麗で、丁寧に作ってあり寸法もぴったりに作ってくださいました。

メディカルハーブやアロマの講習で使う、ニールズヤードの精油50種類がきれいに収まります。

精油1

精油ボックス1 精油ボックス2

カンカ

「カンカ」の姿物が手に入りました。「カンカ」は「砂漠人参」とも言われ、エキナコシドを豊富に含む植物で、滋養強壮、免疫力アップが期待出来る植物で、日本では医薬品では無く、食品に分類されます。 羊肉と煮込んで鍋に入れたり、カンカ酒、カンカ茶として使用されます。

「カンカ」は、中国の新疆ウイグル自治区の砂漠地帯に生息する紅柳という木の根に寄生する植物です。カンカが寄生する紅柳は、砂漠のような水分の少ない土地でも成長することができます。その特性をうまく生かしたのが、紅柳・カンカによる砂漠緑化。砂漠拡大を防ぐためには緑が必要ですが、カンカを栽培するために必要な紅柳を植樹していくことで、砂漠緑化を目指そうという試みなんです。「NPO法人タクラマカン砂漠緑化の会」という組織が、カンカ栽培のための植樹を推進しているそうで、植樹が自然保護に大きく貢献しています。

カンカ1  カンカ2

ディオスコリデスの薬物誌

ペダニウス・ディオスコリデス(Pedanius Dioscorides  40頃 – 90)は古代ギリシア医者薬理学者植物学者です。

ディオスコリデスは全5巻からなる『薬物誌』(古希: Περὶ ὕλης ἰατρικής)を母語であるギリシア語で著した。

その「薬物誌」の日本語訳本「ディオスコリデスの薬物誌」があります。

植物の絵も入っていて見やすい本(ディオスコリデスは絵は描いていません)です。植物だけでなく、鉱物や生物、オイルやワインなど、幅広い薬物の書物です。

薬物誌1 薬物誌2

 

薬物誌3

 

De Materia Medica

英語とギリシャ語の対訳版です。

薬物誌4 薬物誌5

 

 

 

メディカルハーブ検定対策講座受講生募集

日時: ①11 月23日・24日(2 日間)13:00~17:30(30 分休憩を含む)
    ②12 月22日・23日(2 日間)13:00~17:30(30 分休憩を含む)                                   ① ②とも定員4名 内容は同じです
受講料:¥10.500-(テキスト代:¥2,940-別(メディカルハーブ検定テキスト))
 講座内容
  第1回 メディカルハーブの世界    実習:ハーブティーの入れ方
  第2回 メディカルハーブの作用    実習:手浴
  第3回 メディカルハーブの主要成分  実習:チンキ
  第4回 メディカルハーブの活用    実習:冷浸油
  1回2時間 各回ともメディカルハーブの各論、ハーブティー試飲あり

              ハーバルスクールミント(今村 常昭)
               TEL:075-342-3918

高麗人参酒

昨年、信州産の特大高麗人参が手に入り、焼酎で漬け込み1年が経ちました。

昨日、開封して小分けしました。

PA271701 (960x1280)

ハーバルセラピスト講座受講生募集

  日曜日午後講座 (9日間)

   日時:平成26年1月12日/19日、2月2日/9日/23日、3月2日/9日/16日

      /30日   

      13:00-17:30(休憩30分)

  受講料:¥105,000ー   

      全9日間のうち7日間の受講で修了証を発行          

      定員:4名

  カリキュラム 全18単位(2時間/1単位)

    1. メディカルハーブの歴史と今後の展望    10. 生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ  

    2. メディカルハーブの基礎知識 Ⅰ      11. 外敵から身体を守るメディカルハーブ                   

    3. メディカルハーブの基礎知識 Ⅱ      12. ストレス対策と心身症の予防に役立つメディカルハーブ  

      4. アロマテラピーの基礎知識         13. 女性のためのメディカルハーブ  

      5. メディカルハーブと精油の安全性      14. 若さを保つメディカルハーブ    

    6. メディカルハーブ製剤 Ⅰ         15. 五感の刺激とメディカルハーブ    

    7. メディカルハーブ製剤 Ⅱ         16. キッチンファーマシー(わが家の台所薬局)                

    8. 代謝を助けるメディカルハーブ       17. ハーバルライフのデザイン    

          9. ライフスタイルの改善とQOLの向上    18. 自然治癒力を高めるライフスタイル及び修了式